「イノーとは沖縄の方言で、サンゴ礁に囲まれた浅い海を表します。」 (美ら海観察ガイドより)
東シナ海に臨む国頭(くにがみ)の海岸にて (継ぎ剥ぎパノラマ)

引き潮で沖合いのサンゴ礁が姿を現した。
イノーでどんな生きものに出会えるかな?
おーい!
♪探し物は なんですか~ 見つけにくいものですか~

後で尋ねたら、貝を探してたそうな。
細長ぁ~~~~~い オオイカリナマコ

サンゴ礁のすき間に・・・

アオヒトデ ・・・見たまんまの名前。。。

ツマジロナガウニ と シャコ ・・・鮨ネタになるといいね♪

イノーに取り残された魚 コバルトスズメだそうです。 あべさん~(^人^)感謝♪


サンゴ礁の崖っぷち(?)から北東の辺戸岬方向を臨む。

この日の午後の最大干潮は3時前後。
地元の人たちも繰り出して採集に精を出していた。
いつ潮が満ちて来るのか分からなくて不安だったけど、地元民ががんばってる内は大丈夫だろうと踏んで、
イノーと人の動きと両方に目をやりながら観察を続けた。
東シナ海に臨む国頭(くにがみ)の海岸にて (継ぎ剥ぎパノラマ)

引き潮で沖合いのサンゴ礁が姿を現した。
イノーでどんな生きものに出会えるかな?
おーい!
♪探し物は なんですか~ 見つけにくいものですか~

後で尋ねたら、貝を探してたそうな。
細長ぁ~~~~~い オオイカリナマコ

サンゴ礁のすき間に・・・

アオヒトデ ・・・見たまんまの名前。。。

ツマジロナガウニ と シャコ ・・・鮨ネタになるといいね♪

イノーに取り残された魚 コバルトスズメだそうです。 あべさん~(^人^)感謝♪


サンゴ礁の崖っぷち(?)から北東の辺戸岬方向を臨む。

この日の午後の最大干潮は3時前後。
地元の人たちも繰り出して採集に精を出していた。
いつ潮が満ちて来るのか分からなくて不安だったけど、地元民ががんばってる内は大丈夫だろうと踏んで、
イノーと人の動きと両方に目をやりながら観察を続けた。
■
[PR]
▲
by MatsuHimeji
| 2008-06-30 00:11
| やんばる2008
兵庫県の市川の河口付近にある我が家から車で北上すること1時間ちょっと、
その上流部にある朝来市の農道脇の水路で見っけ!

真っ白で、こん盛り泡ぶくサラサラ~で、産み付けられて間がないような卵塊。
農道沿いに点々と・・・・25個までは数えたけど・・・きりがない。。。(ノ_-;)
そうそう、殿様も~

しばらく走ってまた見っけ!

桜の木と栗の木(?)の、水路に覆いかぶさるように伸ばした枝先辺りに、
これまた真っ白で、こん盛り泡ぶくサラサラ~で、産み付けられたのは今朝かな?
着いた所が~NPO法人(認証申請中)日本ハンザキ研究所
♪ はぁ~~~~るばる来たぜ モリアオガエル産卵観察会~~~~
で、見たのは

そしてこの方・・・

さぁ~て、私は何ガエルでしょ~?

■
[PR]
▲
by MatsuHimeji
| 2008-06-21 22:50
| 蛙たち
▲
by MatsuHimeji
| 2008-06-20 21:41
| トンボ
うちのくろき★ひとみ(ニホンイシガメ♀、7歳、)甲羅干し中。
「ん?・・・背後になにやら気配を感じるわ~ 」

zu~zu~zu~zu~

うちのチョロリン○○号、どうやってここに入り込んだの?
撮影:Panasonic FZ-10
おまけ:うちのチョロリン
「ん?・・・背後になにやら気配を感じるわ~ 」

zu~zu~zu~zu~

うちのチョロリン○○号、どうやってここに入り込んだの?
撮影:Panasonic FZ-10
おまけ:うちのチョロリン
■
[PR]
▲
by MatsuHimeji
| 2008-06-18 23:05
| カメとその親戚(?)
カテゴリ【やんばる2008】は、残すとこ「イノーの生きものたち」のみとなりましたが
こうしてる間にも季節はどんどん進み~虫も続々とお出ましになっているので
ここでちょっと在庫一掃セールを致したく存じます。m(_ _)m
5月の連休過ぎからモノサシトンボはぼちぼち見られたが、それに遅れること約1ヶ月後・・・
渓流沿いの林道の日陰になっている草むらで・・・見っけ!

なにやら尻尾(?)の先っぽが・・・ヘニャッ!

ピコン!

ボッキン!! !(〇o〇;)!

準備体操ですか?

人でいうと脛(すね)に当たる部分が軍配の形をした雄 (等倍トリミング)

「産卵のときオスはメスの前胸をつかんで直立し,付近を飛びまわる別のオスの接近に,翅をふるわせてこれを追いはらおうとします」
今シーズンはぜひそれを見てみたい!
こうしてる間にも季節はどんどん進み~虫も続々とお出ましになっているので
ここでちょっと在庫一掃セールを致したく存じます。m(_ _)m
5月の連休過ぎからモノサシトンボはぼちぼち見られたが、それに遅れること約1ヶ月後・・・
渓流沿いの林道の日陰になっている草むらで・・・見っけ!

なにやら尻尾(?)の先っぽが・・・ヘニャッ!

ピコン!

ボッキン!! !(〇o〇;)!

準備体操ですか?

人でいうと脛(すね)に当たる部分が軍配の形をした雄 (等倍トリミング)

「産卵のときオスはメスの前胸をつかんで直立し,付近を飛びまわる別のオスの接近に,翅をふるわせてこれを追いはらおうとします」
今シーズンはぜひそれを見てみたい!
■
[PR]
▲
by MatsuHimeji
| 2008-06-12 22:51
| トンボ